車両増備その2

〜鉄道事業本部 運転車両部車両課 報告〜

今後安曇野電気鉄道では、霞沢駅からさらに梓川を上流に登り飛騨高山へ至る路線の途中に中の湯信号所を設け、そこから上高地へ至る登山鉄道路線である上高地線を建設予定であります。

上高地線は、80パーミルを越す急勾配山岳路線の計画のため、既存の車両では、走行が不可能です。そこで同じく80パーミルの急勾配で有名な箱根登山鉄道からモハ1形電車2両を譲り受け、この度、国鉄線経由で甲種輸送され上村検車区(未着工)に到着しました。ゲージは、広い箱根登山鉄道から安曇野電気鉄道に合わせて改造済みです。

上村検車区で所要の点検を受けた後、本日試運転のために霞沢駅留置線に入線してきました。
↓モハ102(トレーラー)

↓モハ101(動力付き)

↓モハ101と102の2両編成

モハ1形は両運転台式なので、旅客の少ない時間帯等は、1両で運用されることもあります。

塗装は、安曇野電気鉄道標準色に変更予定でしたが、今の塗装がなかなか良いので、しばらくは箱根登山鉄道仕様で運用します。

↓霞沢検車支区の入り口に行くと、モハ1形2両編成が、すでに上村検車区から留置線に到着していました。

↓霞沢駅構内で一通り撮影しました。試運転をしばらく繰り返した後、豊科(未着工)−霞沢間の運行に使用されます。所属は上村検車区となります。上高地線建設時は、勾配区間等の試運転を行いつつ路線を延伸のために活躍してくれるでしょう。



















にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

車両増備

〜鉄道事業本部 運転車両部車両課 報告〜

↓新車両を増備しました。商品的にはKATOのポケットラインシリーズのチビ凸セットです。昔販売されていたポケットラインの再生産品です。以前よりもパンタグラフが精巧なものになり、またロゴや車番なども入ってすこしディティールアップしています。しかし、他のNゲージ車両に比べたら少々見劣りします。私的には安いしブルーの凸電機がイメージにぴったりなので採用しました。

フリーランスですが、スタイルは申し分ありません。しかし、噂どおり集電が良くなく、またミニポイントではスロー運転だと集電不良で停止してしまいます。実感的ではありませんが、ポイント部分は中速度から高速で通過させます。こうすればなんとか走行可能です。

↓なかなか当電鉄にマッチしてくれてます。その分走行性能は・・・ですが、安い物なので仕方ないかな。

↓貨車は2両付いています。

↓凸電と共にジオコレの人間を買ってみました。仮置きしてみます。

安曇野電鉄ファンが三脚を据えて撮影しています。

↑1番のりばには、豊科行を待つ乗客

仮置きですが、やはり人間(人形)を配置すると死んでいた情景が動き出します。

↓ブルーの凸電の形式は、デキ2とします。これは、霞沢から豊科方面へ下ったすぐにある中部電力霞沢水力発電所建設の資材輸送用に増備されたという設定です。今日は、霞沢駅の留置線に入線しましたが、本来は国鉄豊科駅から、中部電力霞沢水力発電所建設現場までの往復のみの運用なので、貨物を連れて霞沢まで来ることはありません。単機で霞沢検車支区に来ることはありますが、霞沢駅には機廻し線がないので、編成でくることはないのです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

小物製作

〜鉄度事業本部 工務部建設課 報告〜

霞沢駅と霞沢検車支区セクションのディティールアップです。

まずは、1mmバルサ角棒で、古枕木柵の製作です。

↓まずは、古枕木っぽく塗装します。

↓次にニッパーで枕木の長さを基準に、アバウトにカットします。カット面は後日塗装します。

↓何も無い検車支区脇に設置して、検車支区と外との境界とします。

↓ついでにバルサ材で検車支区の門柱(石造り)を製作しました。

↓ホームを塗ったものと同じグレインペイント深灰で塗装して石造りっぽくします。

↓柵と共に設置しました。これだけで間延びしていた留置線脇や検車支区脇のリアリティーが増してきました。小物の威力を再確認しました。



↓門柱もいい感じになりました。これに霞沢検車支区の看板をPCで製作して掲げる予定です。

バルサ材で材木が集積されているところを製作しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

安曇野電鉄開業前の試運転を実施中

〜鉄道事業本部 運転車両部管理課 報告〜

第一期工区霞沢駅モジュールの南側半分がほぼ完成に近づいたので、営業運転に向けて運転士の訓練と試運転を実施中です。

もっと車両を増備したいところです。まだ北側の梓川が未完成ですが、次のモジュールの計画を考え始めています。

豊科方面へ下って、豊科と霞沢の中間駅の新村駅と新村検車区を製作するか、上高地方面へ上って中の湯信号所を製作するか思案中です。

新村検車区を製作するとなると、その規模を保有車両から考える必要がありますが、現在の保有車両はモハ103一両のみなので、今後の増備計画が不透明なので悩み所です。しかし、新村検車区のほかにも東島々検車区と飛騨高山方面の花里検車区(飛騨高山線は、お座敷運転による隠しヤードのみの予定)を予定しているので、それほど大きな検車区は必要ないかなと考えています。

中の湯信号所はモジュールの規模的にも大きくならないので、比較的簡単に製作できそうです。ただ、霞沢駅モジュールよりもさらに標高が上との設定なので、そのへんの表現をどうするか考えなければなりません。

いろいろ考えなければならないことがありますが、これもまたレイアウト製作の楽しみでもあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

車両再塗装実施 & アクセサリー類設置

〜鉄道事業部 運転車両部車両課・工務部建設課 報告〜

ミスターカラーの薄め液を購入したので、前に塗装を剥離しておいた鉄コレ松本電気鉄道モハ103安曇野電鉄標準色に再塗装します。ミスターカラーのシャインレッドとタンのツートンカラーです。今後、車両を増備した場合は、全て標準色に再塗装します。

↓まずは、窓周辺にタンを塗ります。シャインレッドに塗る部分をマスキングしました。たぶん全体にタンを塗ってからその部分をマスキングしてシャインレッドを塗ればよいと思うのですが、マスキングの練習を兼ねて実施します。

↓吹付け塗装の準備ができました。

↓少しずつタンを吹付けて重ね塗りしました。

↓マスキングテープをはずすと、上手く塗装の境界が真直ぐに塗れていました。


↓次はタン塗装部分をマスキングして、下側のシャインレッドを塗ります。タンを吹付けて数分しか経過していませんが、塗装面は乾いており、マスキングテープを貼っても問題ありません。

↓ボディ下側のシャインレッド吹付けが終了し、マスキングテープを剥がします。

↑キレイに塗り分けました。
↓初めてにしては上出来かなと思います。

↓屋根部分をマスキングしてボディ上側にもシャインレッドを吹付けました。

屋根部分は塗装しなくてもこれで、いけそうww追々ウェザリングもしようと思うので、このままいきます。

↓窓ガラスはまだ製作してませんw でも狙い通りのいい雰囲気になりました。早速、検車区から回送され霞沢駅の留置線に入線してきました。

モハ103の試運転と並行して架線柱の設置を車両限界を確認しながら実施しました。







↑各ホームにも入線させてみます。車両の再塗装のおかげで、かなり地方私鉄の自分なりのイメージが出てきました。
満足〜^^

次にアクセサリー類の配置を始めます。非常に細かいアクセサリー類ですが、設置することでかなり雰囲気がアップしますので、がんばって設置していきます。

↓トミックスの電動ポイント付属のポイント転轍機です。かなり細かくててこずりましたが黄色のシールも貼付してみたらいい感じです。小さくても大きな効果がありますね。
よ〜くみるとどちらかのシールが逆になってます。失敗〜でも気にしませんww

↓単線架線柱を加工して一部門型にしてみました。

↓モジュール北側の一部分を除き、架線柱を設置完了です。

↓駅舎のホーム側の線路への転落防止柵を設置しました。


↓あわせてホーム末端にも柵を設置


↑柵は、トミックスの島式ホームセットの付属品をフラットホワイトで塗装しただけのものです。

↓ホーム上にはトミックスの島式ホームセットの付属品の駅名表を設置と思いましたが、駅名シールが当然「霞沢」ではないので、名所案内シールにしました。これもフラットホワイトで塗装しています。

以上で、第一期工区霞沢駅モジュールの南側部分である霞沢駅セクションの製作が完了しました。残すはモジュール北側の緑化と梓川の製作です。

霞沢駅周辺も一応は完成ですが、細かいアクセサリー類の設置や緑化の追加など少しずつ手を加えていきます。「レイアウトに完成なし」ですw

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

続・緑化 樹木製作と小物配置開始

〜鉄道事業本部 工務部土木課 & 施設課 報告〜

まずは、昨日の購入物品から

パステル6色セット

↓フォーリッジクラスター緑色(追加購入)、アクリル塗料フラットアース(使い切ったため)、透明アクリル板(塗装準備中の車両の窓ガラス用)、タミヤマスキングテープ10mm幅、TOMIXストレートレール140(モジュール北側末端のレールが不足していたため購入)

マスキングテープも買ったし、車両を塗装しようとしましたが、肝心のミスターカラー用の薄め液を忘れていました。仕方がないので、モジュールをいじることにしました。

↓何年も前の冬に多摩川の河川敷で取ってきたセイタカアワダチソウの枯れたものを元に樹木を製作します。

↓余分な枝や葉のようなものは除去します。

↓スプレーのりを全体に吹きかけて、コースターフ緑色をふりかけてみます。

↓物足りないので、BUSCH製の葉っぱの素を振りかけました。

↑なんかいまいち・・・

↓今度はフォーリッジを葉にしてみます。

↓小さくちぎって、伸ばして隙間をあけます。


↑隙間をあけると枝が見え、向こう側も隙間から見えるためより実感的になります。

↓一応完成しました。何の樹木かは聞かない約束www雰囲気でてればOKです。


↓駅前の未舗装路面をパステルで土っぽくしていきます。

パステルを擦りつけた後に、パステルとめ液でカバーしましたが、光沢が出てしまったので、さらにパステル粉を擦り付けました。

↓留置線脇から検車支区までの地面もパステル粉でニュアンスをつけます。


↑こんなもんかな。

↓ターフ2色とコースターフで駅舎周辺や駅構内を緑化開始です。


↓完成した樹木です。


↑これを駅舎近くに植樹します。

↓まずは雰囲気を確認して

↓電動ドリルで地面に穴をあけて樹木を差込み・・じゃなかった植樹しますww


↓モジュール北側も気になり少々線路際を緑化と、末端にストレートレール140mmを接続してバラスト散布しました。未塗装です。


↓ターフで下草を表現しただけでもいい感じですが、さらに樹木を植えるとGOOD!



↓先日バルサ材で製作した枕木柵も設置しました。

↓本日最後は架線柱です。碍子部分を面相筆でフラットホワイトに塗ります。

↓電動ドリルで地面に穴をあけて架線柱を設置します。接着はしていません。今後接着するか、しないか検討中です。




写真を撮り忘れましたが、ホーム上にもアクセサリーを追加しました。緑化も進み小物を置き始めるとかなり情景として完成されてきます。次は人が欲しいところです。人を配置すると大げさではなく、止まっていた世界が動き出すかのように感じます。でも、人形高いんですよね〜小さすぎて自作も難しいし・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

霞沢駅駅舎の土台と駅舎周辺の地形造成

〜鉄道事業本部 工務部土木課 報告〜

霞沢駅駅舎の土台部分と周辺の地形を造成するためにバルサ材を購入しました。
↓ホームの高さが10mmなので10mm厚のバルサ材です。1mm厚のバルサ材も同時に購入し、こちらは柵の製作などに使用します。

↑これを駅舎の土台と駅前広場周辺の地形造成に使用します。

↓この部分が駅舎の位置です。

バルサ材を仮置きしてみます。

↓駅舎土台部分脇の余分なバラストをマイナスドライバーで撤去します。

↓駅舎を載せて雰囲気を確認します。


↓土台部分のバルサ材を切り出します。バルサ材はたいへん柔らかいのでカッターナイフで切断できます。

↓駅前の地盤と留置線脇の地形も切り出します。ちょうど線路は道路面より低い位置に掘り下げられている設定です。




↓グレインペイントの深灰で駅舎土台部分をホームのコンクリート表現と同様に塗っておきます。




↓駅舎と電車を置いて、雰囲気の確認です。



バルサ材の1mm厚で柵を製作しました。









↑少々スケールオーバーとなってしまいました。

↓気を取り直してさらに細かく作ります。


↑今度はけっこういい感じになりましたのでOKとします。

NATOブラウン、フラットホワイト、フラットブラック、フラットアースなどを調色して、駅前広場と柵を塗装しました。地面はバルサ材の上に薄く軽量紙粘土を伸ばしてあります。



↑駅前広場は、未舗装とします。まずは下塗りです。この上にパウダー類で砂や土っぽさを表現しようと思います。

↓今回の進捗状況です。





↑コンパクトデジカメを逆さまにして撮影するとレンズが低い位置にくるので、いい感じに接写できます。

次回は、土や未舗装道路面の仕上げと緑化をさらに進めていきます。徐々に柵等の小物類を製作して、ディティールアップも図っていきたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 架空鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村